空き巣の防犯対策
防犯の効果が高まる対策をご紹介していきます。
①家の強化をする
〜窓対策〜
ガラス部分:防犯ガラスに替えるか、前回のコラムでもご紹介した、防犯フィルムを貼る
サッシ部分:補助錠(二つ目の鍵)を取り付ける
〜玄関ドアや勝手口ドアの対策〜
・ドリルなどで破壊されにくい材質のドアにする
・補助錠又は同じ鍵でもよいから二つの鍵をかける
・ドアチェーン、ドアスコープを取り付け、ドアを開けずに来客を確認できるようにする
・鍵はピッキングに強いディンプルキー等にする
※以前のコラムでディンプルキーについてご紹介しています。
②不審者が近づけないようにする
【敷地内に入りにくくする】
・人が敷地内に侵入したら音が出るよう玉砂利を敷く
・センサーライトの設置、防犯カメラの設置(目立つように取り付ける)
【窓などの侵入口に近づけないようにする】
・2階への足場(物置やエアコンの室外機)を作らない
・雨樋(あまどい)が2階ベランダへの足場となっている構造の場合は、雨樋からベランダへ入れない工作物を設置する
・躾のしっかりした「知らない人へ吠える犬」を飼うことも一つの方法
③周囲からの見通しをよくする
【植栽の剪定】
植木は低くし、枝は透いて、道路から侵入口となり易い窓や勝手口等が見えるようにする(死角を作らない)
【防犯灯の設置】
夜間の見通しをよくするため、照明を取り付ける
③周囲からの見通しをよくする
【植栽の剪定】
植木は低くし、枝は透いて、道路から侵入口となり易い窓や勝手口等が見えるようにする(死角を作らない)
【防犯灯の設置】
夜間の見通しをよくするため、照明を取り付ける
防犯対策についてご質問や、ご不明点などございましたら、アートロックサービスまでお気軽にご連絡くださいませ。