2022年1月14日 / 最終更新日 : 2022年1月14日 artlock コラム 錠と鍵の違い 違いの分かりずらいものとして、「錠」と「鍵」があります。 「錠」=カバンや家の施錠をする本体の部分、扉などに取り付けてある錠前のことです。(英語ではlock) 「鍵」=普段持ち歩いて、いつも身につけている部分、錠を開閉す […]
2022年1月12日 / 最終更新日 : 2022年1月12日 artlock コラム 錠前とシリンダーの違い 錠前とは、扉などに取り付けられている鍵全体や、その仕組みのことを指します。 つまり、鍵穴やサムターン、錠ケース、ドアノブなどすべてをひっくるめた名称が『錠前』です。 シリンダーとは鍵穴のことを指します。 シリンダーと鍵が […]
2022年1月7日 / 最終更新日 : 2022年1月7日 artlock コラム シャッターの鍵 シャッターの鍵は他者の侵入から室内を守る防犯対策の一つです。 鍵のないシャッターは新たに鍵を後付けして、防犯性を高めることをお勧めします。 シャッターの鍵にはいくつか種類があります。 種類によっても防犯性や費用なども異な […]
2022年1月1日 / 最終更新日 : 2021年12月29日 artlock お知らせ 新年の挨拶 新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、 より一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。 また […]
2021年12月24日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 artlock コラム 補助錠とは 補助錠とは、『メインの鍵とは別に追加で取り付ける鍵』のことです。 メインの鍵より安価で取付が簡単なものが多いため、 『DIYで空き巣の侵入対策をしたい』 『玄関の防犯性を上げたいけれど、なるべく費用は抑えたい』といった人 […]
2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 artlock コラム 空き巣の侵入手口とは? 警察庁の統計を見ると、空き巣で最も被害が多いのは、一般的に不在になりがちな午前10時~午後4時の時間帯です。ただし、泥棒が狙うのは留守宅だけではありません。住宅侵入盗の3割近くが、在宅中にもかかわらず入り込む手口です。 […]
2021年12月3日 / 最終更新日 : 2021年12月3日 artlock コラム 12月は空き巣が増える時期 12月は空き巣が増える時期です。今朝のワイドショーでも取り上げておりましたが、12月は他の時期に比べ、空き巣が増えます。特に一戸建てには注意が必要です。 年式が経った一戸建て住宅にお住まいの場合、鍵が旧式の可能性がござい […]
2021年11月29日 / 最終更新日 : 2021年11月29日 artlock コラム 鍵犯罪の種類①バンピングとは 「バンプキー」とよばれる、特殊加工したキーを用いて、簡単な構造のピンシリンダーを不正開錠する手口です。 解錠には、ピッキングのように熟練した技術や特殊工具を必要とせず、侵入の痕跡を残さず、簡単に短時間で解錠されてしまいま […]
2021年11月22日 / 最終更新日 : 2021年11月22日 artlock コラム 防犯対策が必要!古い鍵の危険性 本日は今すぐ変えたほうがいいと思う鍵の種類を説明させていただきます。 防犯性が低い鍵 ディスクシリンダー ピンシリンダー 鍵が古い、劣化や破損部分がある ディスクシリンダーとピンシリンダーは比較的シンプルな構造をしており […]
2021年11月15日 / 最終更新日 : 2021年11月15日 artlock コラム ディンプルキーってどんな鍵?② 今日は前回に引き続きディンプルキーについて説明していきます。ディンプルキーの強みについて説明させていただきます。 ①ピッキングされにくい通常のシリンダー錠よりも、鍵穴の内部が複雑で繊細なため、ピッキングをしようとしても時 […]